先週末は雨も降ってなかったので、近場の猿投山に再度チャレンジしました‼️
前回の登山で他にもいくつかルートがあるのを目でも確認できたので、初回とは違ったルートを選択してみました☺️
登頂までは、前回とほぼ同じコースを辿ります🙋🏻♂️
トロミル水車
お倉岩
ここからトレッキングポールを使います
御門杉
大岩展望台
東の宮鳥居⛩
東の宮
山頂目前の、かえる岩🐸
山頂に到着‼️
前回よりも早いペースで登頂できました⛰
YAMAPの記録では
前回は東昌寺起点で94分
今回は77分とカウントされてます☺️
若干のルートの違いはあるにしても、タイムが縮まってます🙋🏻♂️
山頂に着くと、雨が降ってきたので、ここでレインウェア着用👍下山は前回とは全く違うコースを進みました👀
山頂から南側に降りていくコースを選択‼️
石や岩だらけだったり、木が倒れていたり、小川になっていたり、なかなかの悪路で、写真を撮影する余裕さえありませんでした😂
前回ルートでは道が封鎖されてて、見ることができなかった「血洗いの滝」に到達✌️
封鎖されてるのは、車両だけで徒歩での通行はできるってことみたいでした☺️
二ツ釜の滝
白菊の滝
猿投山の球状花崗岩を眺めます👀
ここから先は、前回はそのまま南進しながら下山していきましたが、今回は「林道猿投山1号線」を歩き、途中から武田道に入り、また上りになっていきます✌️
武田道は普通の登山道なので、なんなく歩いていましたが…
YAMAPでは分岐として示されている場所まで行くと、尾根ルートと谷ルートのどちらも道がわからない💧
木に「↑尾根ルート」って表示されてましたが、この先を少し進むと道がわからない😂
谷ルートも道がわからない😂
YAMAPでは谷ルート選択していたので、木に目印が付いているのをみつけ、それを頼りに道無き道を進んでみたら、なんとか登山道に辿りつけました☺️ここも写真を撮ってる余裕はありませんでした😂
途中、ロープを掴んで進むアドベンチャーにも遭遇🙌
前回以上に苦労しながらもなんとか下山☺️
猿投山登山ルートはまだまだあるし、また行かねば🥴
Twitterやってます⇒
https://twitter.com/soichi_kun1975
Instagramやってます⇒
https://www.instagram.com/s.o.i.c.h.i.0224/
ポータルサイト立ち上げました⇒
https://q3w6r.hp.peraichi.com/?_ga=2.115941888.706687464.1633943014-1851864553.1622441451