2週間前に行った林間サイトへまた行ってきました🚗 ³₃
前回は荷物をトランクカーゴに入れてキャリーカートを使って運びましたが、今回はダッフルバッグ1つにまとめてみました‼️
THULEダッフルバッグ90L☺️
|
これなら背負えるので両手がフリーになり、奥のほうのサイトでも攻めることができるようになりました🙋🏻♂️
今回は、傾斜のきついところでハンモック泊に挑戦です‼️
足下側は傾斜ですが、木さえあればハンモックには関係ありません‼️
荷物がトランクカーゴの時は荷物を入れたままで使いたい時に取り出せば良かったんですが、ダッフルバッグにしたのでそうはいかず…enoギアスリングをハンモック下に装備してみました‼️
ここに小物を入れておけばOK🙋🏻♂️
ハンモックで横になったままでも荷物に手が届きます😝
|
そして、ダッフルバッグは木にぶら下げておきました☝️(雨が降ってきたので途中からタープ下に退避させました)
山を登り、そこから急斜面を降りたところに設営してました☺️こうみると、かなり下だな🤔
ハンモックを張った目の前には水が流れてて、マイナスイオンな感じ☺️
ここまで軽量にすると食材もかなり軽量にしてみました🤣
米1合と焼き鳥缶詰1つ
米1合を水に30分ほど浸けたあとに、焼き鳥缶詰をぶっこみ、火にかけるだけ🔥
米を炊く時はやはり時間管理の観点から、固形燃料がベストなので、久しぶりにDODアシュラノゴトクも出動させました🐰
出来上がりは、あまり見映えが良くない😂
米1合なら、焼き鳥缶詰2つでもいいのかな🤔
一応、UCOキャンドルランタンで雰囲気だけは良くしてます🤣
|
ご飯を食べ終えた頃に雨も上がったので、ちょっとだけ焚き火🔥タイム😎
今回は、薪を使わずに初めてペレット使用🙋🏻♂️
ソロストーブタイタンとペレットの相性はバツグンです‼️二次燃焼で炎がとてもキレイ😍
800gペレットを持っていきましたが、おおよそ2時間程度で二次燃焼終了‼️
熾火がこれまた長かったです‼️
1時間近く熾火状態を見てたと思います☺️
ペレットって意外に長持ちするんだーっていうのが率直な感想です☺️
薪に比べて軽いし、安いし、ソロストーブの時はペレット必須です‼️
|
焚き火を終えてハンモックへ
いつも通してるガイロープは太いし、自在結びしないといけないので、今回はイワタニプリムスから販売されてるnemo ULガイドラインキットを使いました‼️φ1.3mmで細くて軽いし、テンショナーが付属してるので、使い勝手が良かったです☺️
MINIMALIGHTだけではなく、ジャンバー吊るしても大丈夫でした☺
但し、あまりに細くて絡まると解くのがめっちゃ大変でした😂
|
|
翌朝は天気も良く、安定の簡易版朝ごはん🍞
今回からシングルバーナーもSOTOに変更してみました‼️
風に強いって書いてあったから気になって買ってみて、風防なしで試してみました👀
マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター
|
別売りゴトク(4本足)、OD缶セットでも販売してますね!
|
火元がすり鉢状になってるから、他のバーナーよりは良いかなと思いましたが、ちょっと強い風が吹くとやっぱ無理ですね😣風防は使いましょう🙋🏻♂️
風があまり吹いていない状態なら問題なさそうです!
その後、天候が崩れそうな天気予報だったので、ちょっと早めに撤収☺️
クルマに荷物を積み込んだら、すぐに…
吹雪いてました😂
Twitterやってます⇒
https://twitter.com/soichi_kun1975
Instagramやってます⇒
https://www.instagram.com/s.o.i.c.h.i.0224/
ポータルサイト立ち上げました⇒
https://q3w6r.hp.peraichi.com/?_ga=2.115941888.706687464.1633943014-1851864553.1622441451