12月以降にやっているのが、ハンモック泊です。
一見、冬にハンモックで寝るというと危険な感じがしますが、
装備を整えるとテントよりもいいんじゃない?なんて思っちゃいます。
今回はハンモック泊でのギアを紹介します。
ハンモック
宙に浮かぶ寝袋のような寝心地も暖かさもすべてが理想的なダウンハンモック
アクシーズクインの『ウキグモ』を使っています。
ハンモック全体にダウンが封入されています。
ハンモックとアンダーキルトとトップキルトがセットになっているので極論、ウキグモだけあれば、寝るスペースを確保することは可能になります。
①と②、③と④のジッパーを対にして締めたら、通常のハンモックとして使用できます。
①と④、②と③のジッパーを対にして締めたら、2重のシュラフのようになります。
上から下までフルクローズできるので冷気の侵入を防ぐことはできますが、まあまあな息苦しさを感じました。頭のあたりを開けていつも寝ています。
また従来品に比べ、足元からの冷気が入りにくいとは書いてありましたが、そうはいっても足元は寒いので、冷気をシャットダウンするため、足元の結合部分にハンモック収納ケースを設置し、収納ケースの両サイドを閉めてしまえば、冷気はほぼ完全に防ぐことができました。
冬になってからしか使っていないので、現在は不要ですが、夏になると蚊帳が別途必要になりそうです。
ツリーストラップ
長さ調整が自由自在にできるということでウーピースリングを選択しました。
eno Helios Suspension System
耐荷重は136kg、重量は約120g
デイジーチェーンに比べると、長さ調整が容易ですね。単純に紐を引っ張るだけです。
他メーカーのウーピースリングを試したわけではないので、比較していませんが
意外にロープが短い印象を受けました。
木と木の間隔が5-6mであれば問題なく使えますが、それ以上の間隔だとロープが足りなくなる恐れがあり、ハンモックが吊れません。
KAMMOKマンティスに付属のツリーストラップがデイジーチェーンなのでそれも次回以降試してみる予定です。
自然相手にドンピシャの都合の良い木と木の間隔があるのかと思えば、ロープが長めのほうが融通が利きそうですね。
|
タープ
試し張りをした際には、DDタープ3.5×3.5を使ってみました。
これがやってみるとなかなか面倒くさい。
そこでKAMMOKのハンモック・マンティスを購入し、付属しているレインシートを使うことにしました。
※マンティスULは国内でも販売してますが、マンティスは個人輸入もしくはメルカリで購入するしかありません。
マンティスでもマンティスULでも付属のレインシートは同じです。
ハンモックを吊るしている木と木に固定して広げるだけでタープ張り完了します。
このタープをDDハンモックスリーブに収納しておくと、設営も撤収も本当に楽ちんになると教えてもらったので、活用してます!
|
カラビナ
ハンモックを吊るす以上は、そこそこの強度が必要
過去記事を参照してください。
|
ポール
タープポールを持参するのが結構手間…荷物減らしてトランクカーゴ1つにまとめても、タープポールだけは別で持っていかなきゃいけないのが面倒ということで、伸縮するタープポールを購入しました。まだ使ってませんが、次回のキャンプでデビューさせます。
KEMEKOのCARBON POWER TWIST 180
まずはカーボンなのでとにかく軽く、1本あたり200gです。そして伸縮しMAX180cmになりますが、収納時は45cmなのでトランクカーゴに収納可能になります。
こんな便利なタープポールを見つけてしまったら、買うしかなかった。使うのが楽しみです。
|
マット
ウキグモが説明書きには-10度になる厳冬期でもとはありますが、体感は人それぞれということでSEATOSUMMITのZLITE solをウキグモに入れ込んでます。ただしマットがあるとやはりハンモックをシュラフにしたときにはかなり狭く感じるのであまりオススメはできないかも、ですが寒さ対策としてはキチンと使えます。
|
シュラフ
ウキグモだけでは心配というときは、ウキグモの中にシュラフを入れます。
NANGA オーロラライト750DXを入れて、そしてウキグモも閉めると、まぁまぁ暑い!まだ試してませんが、今度は夏用シュラフで対応できるかやってみたいです。
|
インナーシーツ
生地が分厚いわけではないのに、+18度の効果があると表記がある商品
SEATOSUMMIT THEMOLITE REACTOR FLEECE LINERをウキグモの中でマットを敷かずに使ってみたら、気温0度では問題なく使えました。寒さは全く感じないので、まだまだ気温が下がっても大丈夫そうではあります。「+18度」までの効果があるかは測りようがありませんが、フリース素材でここまでの効果があるなら、利用する価値ありだとは思っています。
|
Twitterやってます⇒
https://twitter.com/soichi_kun1975
Instagramやってます⇒
https://www.instagram.com/s.o.i.c.h.i.0224/
ポータルサイト立ち上げました⇒
https://q3w6r.hp.peraichi.com/?_ga=2.115941888.706687464.1633943014-1851864553.1622441451