キャンプを始めてまだ駆け出しのはずなのに、すでに2つ目のテントを購入しております😂
初心者目線で見た2つのテント比較をしてみます🙋🏻♂️
ムシャテント
DODから発売されているワンポールテントです。
とにかく設営が簡単です。
五角形のフライシートを広げ、5箇所ペグダウンして、テントの中に1本ポールを立て、最後にフライシートに取り付けられたガイロープ5本を張ってペグダウンするだけ。どの向きに入り口を作りたいかだけを確認してフライシートを広げるところが注意点です。
入り口部を片側だけはね上げておくと日除けにでき、両側をはね上げるとタープ代わりになります。(別途ポールは準備しましょう)
片側だけはね上げるとこんな感じ
↓↓↓
両側はね上げるとこんな感じ
↓↓↓
ポリコットン生地のため、焚き火の火の粉にも強いので両側はね上げた下で焚き火しても問題ありませんでした。(絶対ではないので、自己責任でやってください)
テントが五角形なのでインナーテントの形はちょっといびつです。
テントとインナーテントをバックルで止め、トグルで固定していきますが、このトグルがあちこちについているのでどれがインナーテント用なのかがいまだによくわかりません(笑)テントのペグにインナーテントのベルトを3箇所引っ掛けて、五角形の角に当たらない箇所だけベルトをペグダウンして固定します。トグル以外は特別難しさは感じません。
DODバッグインベッドも入るのでスペースは問題ありませんでした。前室も広くなってて荷物を収納するスペースは確保できます。
ベンチレーションは2箇所ついていますが、暑い日は熱の逃げ場が小さすぎて、熱が籠りがちです。
さて、問題は撤収作業です。
フライシートは五角形、インナーテントはいびつな形。ぶっちゃけどう畳んだらいいのかわかりません。毎回ですが、収納ケースに納まらず2.3回やり直してます(笑)いまだにベストな畳み方がみつけられません。慣れてしまえばと思いますが、これはキャンプ初心者には厄介だと思います。
但し、納まってしまえばコンパクトサイズなので持ち運びは楽ちんです。
あくまでも個人の感想ですが
設営 ★★★★★
撤収 ★☆☆☆☆
使いやすさ ★★★★☆
ソロベースEX
BUNDOKから発売されているパップテントです。冬キャンで薪ストーブを使用したくて購入しました。
設営はムシャテントほどは簡単ではありませんが慣れてしまえばそんなに難しさは感じません。六角形のフライシートを広げて、テントの中に2本のポールを入れて、ガイロープでポールを立ち上げます。ポールが立ち上がるとベランダに干した布団みたいになるので、フライシートを広げながら6箇所ペグダウンしていくだけです。この時にあまり張りすぎた状態でペグダウンせずに最後にペグに引っ掛けるベルトで調整するのがポイントです。最初から張りすぎた状態でペグダウンしていくとうまく張れません!ベルトの調整で問題なくキレイに設営できます。あっ、こちらもどの方向を前向きにするか気をつけてフライシートを広げる点は注意しましょう。
※この写真の真ん中が凹んでいるのは、テント内にライトをぶら下げてる都合上です。
1点忘れていけないのがテント内のポールにエンドキャップを取り付けることです。これがないと雨漏りするようです。
入り口部のフライシートをはね上げるのはポールガイロープで固定するだけなのでなんの問題もありません。付属のポールが長いのと短いのがそれぞれ2本ずつあるので、短い方がテント内、長い方が外用です。
こちらもポリコットン生地なので焚き火には強いです。
もう1つの特長がサイドウォールがついている点です。風よけになるので、寒さは軽減されます。
またベンチレーションは大きめです。
布の筒を外に出せば排気、中に入れたままなら吸気となります。
あくまでも自己責任ですが、薪ストーブの煙突はジッパーを開けて出す予定です。ダブルジッパーなので、煙突部だけジッパーを開けられます。
インナーテントは一度も付けてないので評価なしになります。
最初から分かっていたことなので仕方ありませんが高さが110cmとかなり低めです。超ロースタイルです。テント内では座るか寝るか以外は困難です。また2本ポールが立っているのでノビノビ使える有効スペースは小さめです。別売りのフタマタポールを購入すればその問題は解消できます。
撤収は簡単です。設営の逆手順です。ペグを抜き
ポールを立てたままの布団を干してるような状態で2つ折りにしてしまいます。ポールを抜くと台形になっているので角を折って長方形を作り、そのまま正方形になるように折りたたむだけです。
注意しなければいけないことは、エンドキャップをなくさないことです。黒くて小さいので、存在すら忘れて撤収してしまい、紛失ってことが有り得ます。(なくして探すのが大変でした)
撤収する時は何より先にエンドキャップを外しましょう。
あくまでも個人の感想ですが
設営 ★★★★☆
撤収 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
|
|
番外編
DDタープ3.5×3.5でAフレーム張りをしてみました。
正方形のタープなので扱いは簡単ですが、フルクローズしたいと思うとポールの長さをどれくらいにしたらいいかを見極める必要あります。慣れてしまえば簡単で早いですね。ポール長さを注意するだけかな。
長さがうまく合わずフルクローズができませんでした。(その後、公園で練習張りしたらフルクローズもできたので慣れればできます)
日中は、片面をフルオープンにして使ってみましたが簡単にスペースを作ることが可能です。が風が強い日は風が見事なほど通り抜けるので寒い。
撤収もポール倒して、ペグを抜くだけで正方形なので畳むのも簡単です。
あくまでも個人の感想ですが
設営 ★★★☆☆
撤収 ★★★★★
使いやすさ ★★★☆☆
|
Twitterやってます⇒
https://twitter.com/soichi_kun1975
Instagramやってます⇒
https://www.instagram.com/s.o.i.c.h.i.0224/
ポータルサイト立ち上げました⇒
https://q3w6r.hp.peraichi.com/?_ga=2.115941888.706687464.1633943014-1851864553.1622441451