10月最後の土日…土曜日は仕事でしたが仕事終わってから弾丸キャンプへ!今回は「野営地見つけたけど、行く?」との誘いに載って、自宅からクルマで1時間かからないので初の野営チャレンジです‼️
野営キャンプ場到着
20時に現地到着しました。「水なし、電気なし、仮設トイレ1つのみ、鳥糞ニオイあり」との説明書きですが、キャンプ場開拓途中の土地です。管理人さんが一通り説明してくれて、もちろん完全フリーサイトなので早速自由に設営開始です‼️
ここを今日のキャンプ地とするっ‼️
あまりに暗いのでクルマのヘッドライトで闇を照らしながら設営しました🚗
冬キャンに備えて購入したBUNDOKソロベースEXのデビュー戦になります‼️
試し張りを1回してたので要領良く設営できたと思います☺️
|
ご飯
「水なし」なので、洗い物避けたいということで今回はアルミホイル焼きにチャレンジしました🍳
1品目 ミンチ肉のホイル焼き
これは前回もやってるので簡単です‼️スーパーで買ってきたミンチ肉をトレイのままスプーンを使って練り練りし、アルミホイルに包んで焚き火🔥に突っ込むだけ🐮「ほりにし辛口」を振りかけて食べました😋
2品目 ちゃんちゃん焼き
スーパーで買ったカット野菜と鮭をアルミホイルで包んで、これはアミ焼きします😚
3品目 ニンニク焼き
ニンニクをアルミホイルで包んで、焚き火🔥に投入😎焦げてますが皮の部分なので剥いてしまうので問題ありません🙋🏻♂️
これらレシピはこちらの本(アルミホイル・ソロキャンレシピ)を見て作りました😎
|
今日の宿
今回から冬キャン仕様にしてみました
コット→DOD バックインベッド
マット→THERMAREST Z LITE
シュラフ→NANGA オーロラライト750DX
恐るべしNANGAのシュラフですね、全然寒くなかった☺️🇯🇵🇯🇵🇯🇵
コットの下に手を入れると地面からの冷気を感じたのでマットも必須なのがわかりました🙋🏻♂️
|
|
就寝まではノンビリと焚き火タイム🪵🔥🪵
翌日
朝から雨でしたがすぐに止んだので、テントから出てみました☀️
こんな景色だったのね😝
チェックインもチェックアウトも自由なので朝から焚き火再開🪵🔥🪵
朝からニンニク焼きです🧄🧄🧄
昼ごはんは、お湯を沸かして・・・
カップラーメン
実験
さて今回試してみたかったことが1つ🙋🏻♂️
それは薪ストーブがテント内に入るかどうか⁉️です🤔
到着が夜で真っ暗の中だったので初使用は避けて、明るくなってからの実験です☺️
問題なく入ります、ダブルジッパーを開放して煙突を出すこともできます🙌
ただし、煙突をなるべくテントの上のほうから出したいとなると、薪ストーブが必然的に前に出てきます(薪ストーブの後ろ側に煙突が付いてます)
プロテクターを装着するとはいえ、テント生地との接触部分を極力煙突の上のほうにしたほうが少しでも温度が低くなっているはず
この要望に応えようとすると、
でもテントから出た煙突の距離があったほうが火の粉が飛んだ時の生地への被害は小さくて済むよなー🤔
いずれにしても…逆サイドもフタマタポールのほうがよさそうですね…コットとぽポールが干渉してしまいます🤔
何はともあれ、実験できて良かった😚
|
最後は…来た時よりもキレイに‼️を心がけて…
Twitterやってます⇒
https://twitter.com/soichi_kun1975
Instagramやってます⇒
https://www.instagram.com/s.o.i.c.h.i.0224/
ポータルサイト立ち上げました⇒
https://q3w6r.hp.peraichi.com/?_ga=2.115941888.706687464.1633943014-1851864553.1622441451