冬キャンはテントの中で過ごすことが増えるのかなー?とそもそもキャンプ始めたばかりの初心者には全く想像もつかないわけですが、テント内を暖かくするときに注意しなければいけないのが一酸化炭素中毒です‼️
一酸化炭素って何?
「炭素の酸化物の一種であり、常温・常圧で無色・無臭・可燃性の気体である。一酸化炭素中毒の原因となる。化学式は CO と表される。」とWikipediaには表記されています。
「炭素が燃焼する際、酸素が不十分な環境で不完全燃焼を起こすと発生する気体。 炭素を含む物質が燃焼すると二酸化炭素(CO2)が発生しますが、酸素が不足している状態で不完全燃焼を起こすと一酸化炭素が発生します。」との説明もあります。
つまりテントなどの密閉空間で酸素が不足することで、不完全燃焼が起きて、一酸化炭素が発生するってことですね。
密閉空間を開放して、新しい空気を取り込めば問題ないわけですが、無色・無臭だから気付かないまま、一酸化炭素中毒になってしまう恐れがあるわけです。
一酸化炭素中毒って何?
「一酸化炭素は、赤血球中のヘモグロビンと結合しやすく、このため一酸化炭素を吸入すると血液の酸素運搬能力が下がることにより一酸化炭素中毒が起きます。 一酸化炭素中毒は、軽度の頭痛、吐き気等からはじまり、その後、昏倒、致命傷に至るため、無意識のうちに被災するという特徴があります。」
厚生労働省のホームページにこんな資料がありました。
一酸化炭素チェッカー
一酸化炭素濃度が低いうちに早く一酸化炭素が発生していることに気付き、換気しなければいけないわけで、そこで便利なグッズが一酸化炭素チェッカーです。
日本製センサーを搭載しているので安心感はあります。そしてコンパクトサイズ🐰
下記数値範囲内に達してから5分後に作動します
(5分以上検知し続けると警告します)
200~299ppm : 点滅
300~399ppm : 点滅+アラーム遅
400ppm~ : 点滅+アラーム早
作動しないことが1番ですが、万が一に備えて、持っておくべきギアですね。
まずは「命を守る行動を」
Twitterやってます⇒
https://twitter.com/soichi_kun1975
Instagramやってます⇒
https://www.instagram.com/s.o.i.c.h.i.0224/
ポータルサイト立ち上げました⇒
https://q3w6r.hp.peraichi.com/?_ga=2.115941888.706687464.1633943014-1851864553.1622441451