冬キャン⛄️🏕に備えて購入したBUNDOKソロベースEXの試し張りをしてきました🙋🏻♂️
設営開始
ここをキャンプ地とするっ‼️
いや、キャンプではないので、キャンプ地(仮)としました😂
収納袋に説明書が縫い付けてあるので紛失することはありませんね😚
そもそも説明書見るのか?👀
説明書よりも、ポールのエンドキャップをなくさないような工夫をお願いします🙇♂️なくして、大探ししました😂黒色なので、地面に紛れて見つけにくいです😩注意しましょう⚠️
まずはフライシートを広げてみます🙋🏻♂️昨日の夜、YouTubeで設営方法は事前学習したので、バッチリです🙋🏻♂️
YouTube動画の通り、サイドのファスナーを開けて…
ポールを立てて…
もう撮影するのも忘れてしまうくらい、うまく設営できませんでした😂😂😂
設営開始take2
気を取り直して、説明書を見ながら…
ファスナー閉めたまま、ポールを立てて、この順番にペグダウンして…
完成でーす❣️
今まで使っていたテントに比べると、やはり高さ110cmはかなり低く感じますね🤔
公式スペックでは
幅360cm × 奥行190cm × 高さ110cmです‼️
たぶんDODスゴイッスでは高さが高すぎるかも🤔日中はDODバックインベッドを椅子替わりにするので、チェア高さ問題はクリアできるかな❓
あっ、最初に書きましたが、一度なくしたキャップはポールの先っぽに取り付けます🙋🏻♂️雨漏り防止のようなので重要な部品です‼️撤収時になくさないように注意しましょう⚠️
はね上げ
次に前面をはね上げてみました🙋🏻♂️
サイドウォールがついているので冬キャン対策では有効的だと思いますね🤔
フタマタ使用
薪ストーブをテント内に入れたいという希望から少しでもテント内を広くするためにフタマタポールを別途購入しました🙋🏻♂️
ポールの先っぽに変な金具が付いてますが、簡単に抜けないようにするための金具です😚
三角形に組み立てて…
設置するとこな感じです‼️
通常は真ん中にポールが立つので、スペースを有効活用するなら、別売りのフタマタポールはオススメですね‼️通常のポールを立てるとこんな感じです‼️ポールを避けて荷物が置けないわけではありません🤔
薪ストーブを入れて、コットも入れようとすると、両サイトともフタマタにしたほうがいいかなー❓と思いました。まだ薪ストーブ現物がないのでやってみないとわかりませんが、メジャーでおおよその寸法を見た感想です‼️
ベンチレーション
換気のためにベンチレーションもついています‼️
中の空気を出したい時は外側へ向けて、外の空気を取り込みたい時は内側に向けてと融通が効きそうです🙌
感想
最初は、見ないだろうと思っていた説明書の通りに設営するのが一番かもしれません。もちろん慣れてくれば、もっと早く説明書通りじゃなくても設営できるとは思いますが、なにせキャンプ初心者の私😚説明書ありがとう🙇♂️
そして、何度も書きますが、
エンドキャップの紛失には十分注意してください⚠️⚠️⚠️
楽天市場で調べたら2個セット380円で売ってましたが、送料のほうが高くなるパターンです😅
|
|
|
|
Twitterやってます⇒
https://twitter.com/soichi_kun1975
Instagramやってます⇒
https://www.instagram.com/s.o.i.c.h.i.0224/
ポータルサイト立ち上げました⇒
https://q3w6r.hp.peraichi.com/?_ga=2.115941888.706687464.1633943014-1851864553.1622441451