キャンプを始めたばかりの時、「ナイフ使うなんて無理やろー」と思っていましたが、キャンプへ行く度に次のステップに進みたくなる…キャンプ沼、いやナイフ沼恐るべし😎
マナイタセットM
キャンプといえばBBQ🍖という安易な考えから包丁くらいは必要だよねって買ったのが、SnowpeakのマナイタセットMです‼️
マナイタが折りたためて、その中に包丁が収納できマグネットがついていて落下防止機能ありの優れもの😚
ところがキャンプで調理って面倒くさい😂しかも様々なギアがロースタイルでそもそも調理がしづらいんです😂そしてカットが必要な食材は事前に準備していきます。マナイタセットMは未だにキャンプ場に持っていったことがありません😂
|
オピネル
焚き火には「フェザースティック」という面白いことを見つけてしまい、これはやってみたい願望が…そして購入したのがオピネルナイフです。スレンレスとカーボンスチールの2種類がありますが、カーボンスチール製は切れ味は良いが錆びやすいので念入りな手入れが必要、一方ステンレス製は錆びにくいがカーボンスチール製に比べると切れ味は劣ります。初心者にはステンレス製がオススメとのことですが、ナイフの手入れもキャンプの醍醐味と勝手に決めつけ、カーボンスチール製を購入。サイズも色々ありますが、握り具合から#9を購入。
ところでどうやって手入れするんだ❓キレイに洗った後にリップクリームを塗るといいようです‼️
|
モーラナイフ ブッシュクラフト
次の願望…薪を割りたい🤔
キャンプ場などで薪を購入しますが、それをもうちょっと細くしたいなぁという新たな願望が出てきたんです。かといって斧やら鉈までは無茶だなと思い、出会ったのがモーラナイフ ブッシュクラフトです。これも切れ味重視でオピネル同様にカーボンスチール製を購入です。
薪が割れます‼️
そして、フェザースティックもできます🙆(下手すぎる😫😫😫)
いやはや満足満足‼️
|
ナタとノコ
ところがここで問題発生です‼️
いつも焚き火台はピコグリル398を使っているので問題ありませんが、状況に応じて小さな焚き火台を使うことがあります‼️小さな焚き火台ですが、私はUNIFLAMEネイチャーストーブを使います😚このネイチャーストーブだと薪を割っただけでは薪が使えない😫薪を小さく切らなければいけないことが判明したんです😫
ネイチャーストーブは14cm×14cmです🔥
薪1本を4等分くらいに縦に割り、それを小さく切る必要が…こうなるとモーラナイフでの対応は限界になってしまいます😫
キャンプの沼ワイルドワンで見つけました‼️
ナタとノコのセット品‼️しかも4000円程度のお手頃価格😚😚😚
切れ味がどうなのか❓多少心配はありましたが、実際に使ってみたら切れ味も問題なし‼️
|
今のところ、木を切り倒そうとは思ってないので斧はいらないかな❓
もし斧を買ったら、即報告します😆
刃体が6cmを超えるものは正当な理由がない場合に携行していると銃刀法違反になるので注意しましょう。あくまでもキャンプに行くときだけ携行するようにしましょう🙋🏻♂️
Twitterやってます⇒
https://twitter.com/soichi_kun1975
Instagramやってます⇒
https://www.instagram.com/s.o.i.c.h.i.0224/
ポータルサイト立ち上げました⇒
https://q3w6r.hp.peraichi.com/?_ga=2.115941888.706687464.1633943014-1851864553.1622441451