DDタープ3.5×3.5を購入し、キャンプ初心者にも関わらずタープ泊に挑戦してみたわけですが、色々と反省する点がありました。
実際に張ってみる
タープ泊なので、フルクローズできる張り方で、かつあまり複雑じゃない張り方を選択しようとネット検索を試みたわけですが、Aフレームにするか…パスファインダーにするか…張り方図解を見て、単純そうなAフレーム張りに決定しました。
そこからAフレームの張り方解説の動画を見たり、図解を見たり、なんとなーく張り方は把握したまま、キャンプ場へ。
タープを広げて、いざペグダウン!
図解通りにそれらしい場所にペグを打ち込み、そしてループをかけ、持ってきたポールを立てて、とにかく図解通り進めていきました。
一応、カタチにはなりましたが、フルクローズができない?!
今思えば単純なことですが、ポールの長さや、ポールを立てる角度によって状況は当然変わりますよね😂(もっと早く気付けよ、俺)
Aフレーム張りをした状態で、あーでもない、こーでもないとペグを差しては抜き、抜いては差し、そしてポールの角度を変えてみてり…なんてやってる間にカタチが崩れてくるわけでして😂
計算してみる
もちろん誤差はあるのは当然ですが、1度サイズを確認してみました👀結論、誤差の範囲内なので、均等割875mmピッチで計算しても問題ないでしょう😂
Aフレーム張りを真横から見たとして、台形を逆さまにしたようなカタチになります🧐
高さは不明ですが、学校で習った「1:2:√3」を活用すればポールの長さは1750mm、高さは1515mmという計算になりました🧐
ところが持っているDODバッグインベッドの長さは1830mm
この図解では⭕️部分が1750mmでコットが入らない計算になる❓
ポールの位置を1750mmを1850mmまで大きくしたとして、
825mmからまたまた「1:2:√3」を使って計算すると、ポールの長さは1650mm、高さは1427mm
あくまでも横向きだけを捉えた時にポールは1650mm〜1750mmくらいを用意したら良いということになるわけですね、たぶん🤔
フルクローズ
今まではあくまでも横向きでの検証であって、そもそもフルクローズできるのか❓ってことになります。
先程はポールの位置関係を見るために1750mmを1850mmにしてみたが、ペグダウンしている位置を考えるとタープ生地の地面設置自体は1750mmになり、中側に折り込むタープ生地の地面設置自体は875mm、ポールの長さは1650mm…もはや計算ができません😂😂😂
はいっ、ネットで検索したところ、3×3の場合はポールの長さは1500mmくらい、4×4の場合は2000mくらいを用意していそうです。
3.5×3.5の場合なら、その間を取って1700〜1800mmくらいのポールであればフルクローズできるってことですね😂
|
Twitterやってます⇒
https://twitter.com/soichi_kun1975
Instagramやってます⇒
https://www.instagram.com/s.o.i.c.h.i.0224/
ポータルサイト立ち上げました⇒
https://q3w6r.hp.peraichi.com/?_ga=2.115941888.706687464.1633943014-1851864553.1622441451