ゆるキャン△を観て、冬キャンにもチャレンジ‼️と思い、買い足してるギアを公開‼️
- ソロベースEX(BUNDOK)
- オーロラライト750DX(NANGA)
- SleepingBagLiner(Naturehike)
- Z LITE(THERMAREST)
- インナーダウン(montbell)
- 薪ストーブ
ソロベースEX(BUNDOK)
持っているDODムシャテントでは薪ストーブを投入できないのでこれを解決するために購入を決めました。ソロベースの進化版として発売されたパップテントです。
公式スペックでは
360cm×190cm×高さ110cm
重量は5.2kg
ポリコットン製なので焚き火にも強い🔥
ベンチレーション(換気口)があり、薪ストーブの煙突がここから出せるのでは?と思ってしまいますね。公式では薪ストーブの煙突用ではないとあるのでここは自己責任の範疇です。
|
オーロラライト750DX(NANGA)
今持っているmontbellのシームレスダウンハガー800#3はコンフォート温度が4度なので冬キャンではちょっと不安?と思い、NANGAのオーロラライト750DXを購入しました。
公式スペックでは
コンフォート温度が-8度
重量は約1200g
重量はありますが、やはり快適に眠るためには必要不可欠です。
しかもNANGAは温度表記にヨーロピアンノームを使用しており、一般的な成人女性が寒さを感じることなく寝る事ができる温度域を示しています。男性と女性では女性のほうが寒さを感じやすいため女性を基準とした温度表記になっているわけです。
サイズがショート(身長165cmまで)、レギュラー(身長178cmまで)、ロング(身長185cmまで)
写真はmontbellシームレスダウンハガー800#3との大きさ比較です。断熱構造の違いもあり、相当差がありますね。
|
SleepingBagLiner(Naturehike)
オーロラライト750DX内のインナーシュラフです。夏であれば、このインナーシュラフだけでも使用可なので、防寒対策になるかな。
オーロラライトが高級品なのでインナーシュラフも準備して丁寧に扱いたいっていう理由もありますけどね。
|
Z LITE(THERMAREST)
アコーディオンのように折りたためるマットレスです。コットの上に敷きます。
サイズは51cm×183cmなので、今持っているDODバッグインベッド(72cm×183cm)にも乗ります。
バッグインベッドで地面から浮かせてマットレスを敷き、オーロラライト750DXを使えば対策としてはまずまずかな?
|
|
インナーダウン(montbell)
インナーなのにダウン。しかもめちゃくちゃ小さく収納できる優れものです。このインナーダウンを着用し、その上にジャンパーでもコートでも。完璧です。
|
薪ストーブ
肝心の薪ストーブがまだ決まっていません。
BUNDOKの「マキスト」にするか?テンマクの「ウッドストーブS」にするか?
来週日曜日にソロベースEXを試し張りしてサイズ感を見てから最終結論出す予定です。また結果はお知らせしまーす。
Twitterやってます⇒
https://twitter.com/soichi_kun1975
Instagramやってます⇒
https://www.instagram.com/s.o.i.c.h.i.0224/
ポータルサイト立ち上げました⇒
https://q3w6r.hp.peraichi.com/?_ga=2.115941888.706687464.1633943014-1851864553.1622441451