そっちゃんの趣味に走る~真っすぐ行って次を右~

趣味のプロレス、スノボ、キャンプについて

ランタンつかってみました💡💡💡

先日も書きましたが、ランタンネタを少し追加です💡

 

使い勝手について・・・

①BAREBONES レイルロードランタンLED

f:id:socchan1975:20211001180340j:image

LEDライトで最大200ルーメンまで明るくなりキャンプ場にもっていけば火の取り扱いなしですぐに使えるメリットはありますが、充電時間が結構かかりました🤧

19時だったか?20時だったか?頃から充電して、寝る前(0時頃)にまだ充電が完了していませんでした🤔朝起きたら充電できてたので、実際に何時間かかったかは不明なんですが、ネットには4-5時間充電と書いてあったりします🤔

キャンプに持っていくなら、前日の準備の段階では充電を完了させておきたいところなので早めから充電を開始しておかないといけないかもしれません👍

②Snow peak ほおずき

f:id:socchan1975:20211001180441j:image

f:id:socchan1975:20211001180622j:image

これは100ルーメンということでソロテント内の照明には最適です💡

私はテント内でしか使用しないので長時間点灯していることがありません😊

乾電池(単3形アルカリ乾電池3本)でも点灯できますが、乾電池も買い続けるとバカにならない金額になるので、充電池パックを購入👍

こちらはそんなに充電時間がかかった感じはしませんが、短時間使用を繰り返していると充電の残量がわからないので、いつ切れるのかすら予想できません🤔

乾電池を予備で持っていくか?こまめに充電だけはしておくのか?まぁ、悩みどころです🤔

こまめに充電するのと面倒だし、忘れそう😂

③CAOTAIN STAG CSオイルランタン(小)

f:id:socchan1975:20211001180753j:image

初めて購入したオイルランタンですが、DIETZ#78を購入予定だったのでサイズ感が被らないように(小)を選択しました🙋🏻‍♂️

高さ190mmです👍

当然ですが、オイルを注入しなければいけないんですが、オイルキャップの開け閉めがあまりスムーズにできませんでした。オイルを入れて締めようとするとキャップが傾いてはまってしまって外しづらかったり・・・単なる不器用なだけかもしれませんが🤧🤧🤧

LEDなどの人工的な光に比べたら、それもう雰囲気がよくなります😊

あっ、このオイルランタンは自宅用でキャンプ用ではありません😎

部屋の雰囲気作りランタンです😎😎😎

④DIETZ #78

f:id:socchan1975:20211001180818j:image

f:id:socchan1975:20211001180829j:image

TwitterでDIETZ #90がオススメってツイートを見て、そこからDIETZのランタンを色々と調べてみました💡

#90はお湯等を温めながら照明にもなるという点がありますが、個人的にはこの機能は不要だったので、#78を選択しました👍

#78と#90のサイズを比較すると

#78は高さ265mm

#90は高さ340mm

ちなみに最初に書いたBAREBONESレイルロードLEDは高さ240mmくらい🙋🏻‍♂️

最初にキャンプで使ったランタンがBAREBONESレイルロードLEDなのでか?340mmってあまりに大きく感じてしまったというのもあります😂

そしてオイルキャップの開閉も特に違和感を感じることもなく、スムーズでした👍👍👍

雰囲気作りという点ではこちらもさすがオイルランタンです💡💡💡

③と④はオイルランタンなのでオイルが必須になるわけですが、パラフィンオイル2Lボトルを購入しておき、今はオイルボトルに詰め替えしてキャンプ場まで持っていってます🙌

ボトルも色々と探してみましたが、オイルランタンの小さなオイル注入口でも注入しやすいtrangiaを選んでみました👍

使ってみた比較なんかをしていくのもキャンプの醍醐味かもしれません😊😊😊

Twitterやってます⇒

https://twitter.com/soichi_kun1975

Instagramやってます⇒

https://www.instagram.com/s.o.i.c.h.i.0224/